はじめに海外の無料レンタルサーバーの特徴
・基本的にコントロールパネルは英語
・大容量なものが多い
→写真とかファイルとかたくさんあげても大丈夫です。
・phpで扱えるアップロードできるファイルサイズは多くない
→ftpやコンソールでやれば大丈夫
・多くの鯖がcgi・sqlが使える
→sqlは2、3個まで作れるのが多い
・zyroという無料のホームページ制作ソフトが使える
→無論、英語ですが、高性能です
・wordpressのコントロールパネルを開くとアクセス制限をくらう
→一瞬アクセス制限を喰らいます。なので、こうやってbloggerを使っているんです。
・トップページに書いてあることと、実際の容量等が異なる
→オール無制限とか書いてあるやつは、ほぼ嘘です。たぶん。何らかの制限があります。
まっ、ざっとこんな感じです。
英語が苦手な方はちょっと厳しいかも、信頼性もわかりませんし。
不安な方はおとなしく日本のものをつかったほうがよさそうです。
見つけ次第、随時追加します。
2015年3月10日 公開
見つけ次第、随時追加します。
2015年3月10日 公開
2015年4月5日 情報追加
0 件のコメント:
コメントを投稿