日本語の情報が少ないpocketmine-mpのプラグイン。
なので、私が興味をもったプラグインを紹介していきたいと思います。
2015/06/08 追加しました!
2015/06/08 見てる人多い(580回)ので更新
2015/07/16 見てる人多い(1440回)ので更新したいなあw
2015/08/24 プラグインについて話せるLOBIのグループを作成いたしました。https://web.lobi.co/game/minecraftpe/group/e79c098e08543277332fa34c06500e05e15fb5ff/
随時ここの内容も増やしていきます。
2015/09/14 追加しました!(閲覧数3500回ほど)
2015/11/11 ポッキーの日。追加。
2016/03/16 音楽関連の追加してほしいという要望で
2016/07/21 ちょっと追加してみた。 07/21
2016/10/23 少し追加。
☆http://cafe.naver.com/minecraftpe hmさんとかのプラグインはここから探しました。
☆Pocketmineの0.16対応pharはこちら
製作者 https://github.com/organization
opでない人がopのコマンドを一時的に使えるようにすることができる
NoAdvertisingPE
制作者 Vaivez66
チャットでのほか鯖のurlの宣伝を禁止する
Lightnig Strike
制作者 MichaelM04
死んだときと、鯖に参加した時に雷が落ちる
InventoryExchanger
制作者 Mat
同じワールド、さらにワールドごとに、インベントリの中身を分けられる
GodMode
制作者 LDX-MCPE
/god <プレイヤー名> されたプレイヤーがダメージを食らわなくなります
LockIt
制作者 jazzwhistle
/lockit <アイテムid>で指定したアイテムを持ちながらでないと鉄のドアが開けられなくできます。
☆音符のプラグイン(音楽が流せます、サバで)
PlayNoteBlockSong
制作者 DeBe0
ZMusicBox
制作者 zzm317
KillBearBoysのSqlite3版
制作者 hmy2001、sqlite3化 haniokasai
誰がいつブロックを操作したかわかります。
OverTheServer
制作者 HmHmmHm
鯖に接続したまま別のサバに行ける。
Boat
製作者 onebone
ボートが動きます!
プレイヤーがスポンジブロックをタップすると、設定してあった場所にランダムにテレポートするプラグイン。
コマンド
/mtpinfo ヘルプ
/mtpset 地点の追加
/mtpreset 地点のリセット
/enderpearl damage ダメージ値 ------使用時に受けるダメージの設定
pvp中に逃げた時、逃げたやつを死んだことにするプラグイン。
TimeCommander ダウンロード github
何分かごとににコマンドを実行してくれるプラグイン。
作者 Steven
看板で指定したワールドに何人いるかわかる。
これが作れる 使い道がわからん
pluginフォルダにできるJoinCommandsフォルダ内のconfig.ymlに書きます。
Config.yml
# サーバに入った時;
JoinCommand: tell {player} ようこそ!
# 死んだ時;
DeathCommand: say {player} また死んだの?
# /spawn かリスポーンした時;
RespawnCommand: tell {player} 生き返ったんだね!
# サーバから退出した人;
LeaveCommand: say {player} バイバイ!
/xyz get プレイヤ名 そのプレイヤーの座標 (opのみ)
/xyz save 0~9 座標の保存
/xyz 0~9 座標の
/xyz death 最後に死んだ時の座標
権限 xyz.command
なので、私が興味をもったプラグインを紹介していきたいと思います。
2015/06/08 追加しました!
2015/06/08 見てる人多い(580回)ので更新
2015/07/16 見てる人多い(1440回)ので更新したいなあw
2015/09/14 追加しました!(閲覧数3500回ほど)
2015/11/11 ポッキーの日。追加。
2016/03/16 音楽関連の追加してほしいという要望で
2016/07/21 ちょっと追加してみた。 07/21
2016/10/23 少し追加。
☆http://cafe.naver.com/minecraftpe hmさんとかのプラグインはここから探しました。
☆Pocketmineの0.16対応pharはこちら
CombatPlus
製作者 HelloWorld017
一昔前、tl serverで使っていた、武器プラグインです。雪玉の爆弾とかいろいろ。
Farms
製作者 HmHmmHm
畑の植物が育つようになる
SuperUser
製作者 https://github.com/organization
opでない人がopのコマンドを一時的に使えるようにすることができる
NoAdvertisingPE
制作者 Vaivez66
チャットでのほか鯖のurlの宣伝を禁止する
Lightnig Strike
制作者 MichaelM04
死んだときと、鯖に参加した時に雷が落ちる
InventoryExchanger
制作者 Mat
同じワールド、さらにワールドごとに、インベントリの中身を分けられる
GodMode
制作者 LDX-MCPE
/god <プレイヤー名> されたプレイヤーがダメージを食らわなくなります
LockIt
制作者 jazzwhistle
/lockit <アイテムid>で指定したアイテムを持ちながらでないと鉄のドアが開けられなくできます。
☆音符のプラグイン(音楽が流せます、サバで)
PlayNoteBlockSong
制作者 DeBe0
ZMusicBox
制作者 zzm317
KillBearBoysのSqlite3版
制作者 hmy2001、sqlite3化 haniokasai
誰がいつブロックを操作したかわかります。
従来のkillbearboysに比べて、sqlite3を使っているので軽い。
OverTheServer
制作者 HmHmmHm
鯖に接続したまま別のサバに行ける。
Boat
製作者 onebone
ボートが動きます!
ArtificialIntelligent
製作者 onebone
動物が動きます!
動物が動きます!
Bloodfx ダウンロード githubなし
製作者 hoyinm14mc
プレイヤーやmobから血が出てる見たくブロックがおける。
- /blood set <entity> <block_id> - 血のブロックのid指定
- /blood entities - 有効なmob一覧
- /blood get <entity> - 血のブロックのid取得
- /blood reload - 設定のリロード
- /blood help - ヘルプ
- /blood entities - 有効なmob一覧
- /blood get <entity> - 血のブロックのid取得
- /blood reload - 設定のリロード
- /blood help - ヘルプ
Volt ダウンロード github
製作者 Falkirks
httpサーバー、詳細は割愛。
MultiTP ダウンロード github
製作者 Minifixio
製作者 Minifixio
プレイヤーがスポンジブロックをタップすると、設定してあった場所にランダムにテレポートするプラグイン。
コマンド
/mtpinfo ヘルプ
/mtpset 地点の追加
/mtpreset 地点のリセット
EnderPearl ダウンロード githubなし
製作者 Yosshi999
雪球をエンダーパールのように使う
/enderpearl damage ダメージ値 ------使用時に受けるダメージの設定
CombatLogger ダウンロード github
製作者 Lambo16
製作者 Lambo16
pvp中に逃げた時、逃げたやつを死んだことにするプラグイン。
SpawnMgr ダウンロード github
KillRate ダウンロード github
[STATS] (現在のプレーヤーの統計情報)
[RANKINGS] (上位三人のプレイヤーの名前とスコア)
[ONLINE TOPS] (上位三人のオンラインプレイヤーの名前とスコア)
[RANKNAMES] (上位三人のプレイヤーの名前)
[RANKPOINTS] (上位三人のプレイヤーのスコア)
[TOPNAMES] (上位三人のオンラインプレイヤーの名前)
[TOPPOINTS] (上位三人のオンラインプレイヤーのスコア)
のうち、どれかを書く
2行目 看板のタイトルを書く (または ^^^ と書くと、4人目も書かれるようになる)
詳細はまだまだあるので、後日。
MagicTelePortal ダウンロード github
PocketDockConsole ダウンロード github
製作者 shoghicp
http://console.pocketdock.tk/ にアクセスしてサーバを遠隔操作できます。(rconとくらべて無料で)
製作者 onebone
プレイヤーがアイテムをかまどに入れると3分間、そのかまどから他の人がアイテムの回収をできなくするプラグイン。
パーミッション
furnaceindicator.break furnaceindicator.touch
製作者 onebone
アイテムをアップロードしたりダウンロードしたりできるプラグイン
パーミッション
itemcloud.* itemcloud.command.* itemcloud.command.register itemcloud.command.upload itemcloud.command.download itemcloud.command.list itemcloud.command.count
TimeCommander ダウンロード github
何分かごとににコマンドを実行してくれるプラグイン。
ただし、コマンドの種類や頻度ではコマンドの実行される時間が変わるようです。
使い方
pluginフォルダにできるTimeCommanderフォルダ内のconfig.ymlに書きます。
例
- Command: reload
Time: 2
Time: 2
権限
なし
WorldMonitor ダウンロード githubなし
作者 Steven
看板で指定したワールドに何人いるかわかる。
看板の1行目に [WMonitor] 、3行目に知りたいワールドの名前を記入。
作者 shoghicp
これが作れる 使い道がわからん
作者 Evolsoft
最後に死んだ地点に帰れる。
/back または /lastpoint 最後に死んだ地点に帰れる。
作者 Samueljh1
看板に書いたコマンドをタップすると実行できる
op権限を持っている人しか作れない様。
書き方
一行目 [Cmd] だれでも作れる op必須のコマンドを書いてタップしてもエラーとなる
[Admin] opのみが作れる。opだけがタップして実行される。
[Console] opのみが作れる。非opの人が触ってもop必須のコマンドが実行される
二行目 説明書きができる
三行目 コマンド
[Admin] opのみが作れる。opだけがタップして実行される。
[Console] opのみが作れる。非opの人が触ってもop必須のコマンドが実行される
二行目 説明書きができる
三行目 コマンド
作者 PixelGuy75
プレイヤーがサーバーに入った時、死んだ時、リスポーンした時、退出時にコマンドを実行するプラグイン。
使い方
pluginフォルダにできるJoinCommandsフォルダ内のconfig.ymlに書きます。
Config.yml
{player} =その行動をした人
# サーバに入った時;
JoinCommand: tell {player} ようこそ!
# 死んだ時;
DeathCommand: say {player} また死んだの?
# /spawn かリスポーンした時;
RespawnCommand: tell {player} 生き返ったんだね!
# サーバから退出した人;
LeaveCommand: say {player} バイバイ!
CommandRepeater ダウンロード github
作者 iksaku
最後に書いたコマンドを再実行します。
使い方
/repeat
PeacefulSpawn ダウンロード github
リスポーン時にダメージを受けなくする
/ps PeacefulSpawnをオンにする
権限
peacefulspawn.toggle
エラー発生時、適切な設定にしてから /purgeip作者 FalkDDNSをアップデートできる使い方config.ymlに記入api: urlアドレス user: ユーザー password: パスワード hostname: hostname to use ip: DO NOT SET THIS :) (セットしないでね)
権限 ddnsupdater.purge
SpawnWithItems ダウンロード github
スポーン時にconfig.ymlで指定したアイテムが渡される
作者 ?
マクロを記録し、コマンドで打ったことを記録する。
/macro start - マクロの記録を開始する
/macro stop <name|NG> - マクロの記録を終わらせ、nameという名前で保存するかNGでキャンセルする /macro pause - マクロの記録を一時中断する /macro resume - マクロの記録を再開する /macro run <name> - <name>という名前のマクロを実行する /macro sudo <name> <player> [-op] - , マクロをほかの特定のプレイヤーが実行できるようにする。-opをつけるとop権限を持っているプレイヤーがop権限がないプレイヤーにopを必要とするコマンドがふくまれたマクロを実行できるようにする。
作者 ZacHack
op権限を持った人がサーバに入ると Server OP:(ユーザー名) と全員に通知される。
作者 dutok
チャットの文字の色やフォントが変えられる
バグで使えない?
バグで使えない?
作者 unerds
自分・他のプレーヤーのいる座標がわかる
使い方
/xyz 自分のいる座標
/xyz get プレイヤ名 そのプレイヤーの座標 (opのみ)
/xyz save 0~9 座標の保存
/xyz 0~9 座標の
/xyz death 最後に死んだ時の座標
権限 xyz.command
WorldGM ダウンロード github
作者 Exxarion
ワールドごとにゲームモードが決められる
使い方
/wgm set <0/1/2> -今いるワールドのゲームモードが変えられる
/wgm include <player> -プレイヤーはゲームモードの変更の影響を受ける
/wgm exclude - プレイヤーはゲームモードの変更の影響を受けない
作者 LDX-MCPE
指定した区域を保護して、第三者が無断でブロックをいじれなくなる。
使い方
/area <pos1/pos2/create/flag/list/delete>
/area <pos1/pos2/create/flag/list/delete>
権限
iprotector.access 保護された区域をいじれる権限 デフォルトop
iprotector.command.area /areaを実行する権限
TapToDo ダウンロード githubなし
作者 Falk 指定したブロックを触った際にコマンドが実行されるようになる 使い方 /t <add <command> / del <command> / delall / name / list> /tr <name> <add <command> / del <command> / delall / name / list> たとえば、 /t add kill %p とコマンドを打てば設定したブロックをタップした人が死にます。 %p タップしたプレイヤー名 %x そのプレイヤーのx座標 %y - そのプレイヤーのy座標 %z - そのプレイヤーのz座標 権限 taptodo.commandautomaticDoor ダウンロード github
作者 ns827
近づくと扉が自動で開閉します。
紹介してほしいプラグイン、問題点、不明な点がありましたら、コメしてください!
可能な限り対応します。
/coのプラグインを教えて下さい!
返信削除killbearboysです。
削除TapToDoで、OP以外つかえせん!
返信削除対策ないですか?
comand sign ならできるけど...
削除すみません
返信削除CommandSignsの使い方がいまいちよくわからないので、詳しく教えてください
いろいろと検索をかけてみましたが、ダメでした
よろしくお願いします。
ここに書いてある通り、看板の1行目に[Cmd] 2行目は空けて 3行目に実行させたいコマンドを書きます。
削除CmdとAdminの動作は確認できましたが、Consoleのほうはいくらやっても動作しませんでした
返信削除なにかやりかたが悪いのでしょうか?
たびたびすみません。
返信遅れまして、すみません。
削除Consoleはうまくいかないようです。
たぶんバグです。
申し訳ありません。
わかりました。
削除ありがとうございました
凄い。この一言に限る!
返信削除複雑な地形を生成したいのですが、可能ですかね?
返信削除パソコン版のマップと共通ですので、PC用のマップを使えばどうにかなると思います
削除誰かがどのブロックに触ったかとか壊したとか設置したとかが分かる
返信削除プラグインとかありますか?
killbearboys.
削除メールで聞いてくれれば、軽量版あげます
新しいワールドはどうやって作るんですか?
返信削除ManyWorldsを使います
削除/mw create マップ名
マップにワープしてもどる方法を教えて下さい
削除後TapToDoでop権限が無くてもコマンドを利用出来るようにするコマンドを出来れば教えていただければ光栄です
はい
削除そのようなことでしたら、forums.pocketmine.net/plugins/signwarp.1043/やessentialtpとかはどうでしょう?
内容とは関係ないのですが、Weditのphp7対応のもの、もしくはリンクが有りましたら教えていただきたいです。よろしくお願いします。
返信削除はい、pmt.mcpe.me/api2/を使えば、対応できるはずです
削除http://pmt.mcpe.me/api2/
削除simplewarpのプラグインありますよね?
返信削除サーバーを再起するとワープポイントが消えるのですがコンフィグいじれば消えなくなりますか?
そのやり方を教えてください
simplewarpあまり使ったことがないのです
削除試したことはないですが、
削除ワープポイントを作った後に、/openwarp をやれば固定できるんじゃないですかね、、、
またはワールドがその時に読み込まれてないのが原因かもしれない...のかな?
なんというかそれしても、なんかワープポイントきえるんですよね(;´・ω・)
削除手動で登録しても一つしか登録されないんですよね(;´・ω・)
PC版の配布ワールドをPMMPで使用することはできますか?
返信削除逆にmcpeのマップは使えず、パソコンのマップしか使えません(mcpeはleveldb,pmmpとmcpcはmcregionがデータベースなので)
削除PC版のワールドデータは用意したんですが、worldフォルダに入れても動きません。
削除方法を教えていただけないでしょうか...
.mcrというファイルはどこかにありますか?
削除regionというフォルダの中
削除.mcaならありますが...
削除それは、非対応です
削除PocketDockConsoleが使えないのですが、、、
返信削除どのようにしたらいいのでしょうか?
僕の手順では
サーバーストップ
プラグイン投入
サーバーオン
console.pocketdock.ioでサーバーIP PORT入力
結果 無効
です。
すいませんが、説明よろしくお願いします。
JoinCommandsとTimCommander を使おうとしたのですが、日本語が使えません。
返信削除それで
Warning: yaml_parse(): reading error encountered during parsing: invalid leading UTF-8 octet (line 1, column 1) in C:\Users\lanp\Desktop\server\StarrySky-master\src\pocketmine\utils\Config.php on line 143
という文が表示されました。
どうすればいいですかね?
変更自体が反映されてません
削除書き方に誤りがあると思います。
削除文字コードとかかなぁ