日本語から英語の翻訳作業してると、どうしても画面幅が足りなくなるので、画面を探してたのですが、日本で買うと2万円近い。高校生の身分でそんなものは買えん!(中学生でも、おこづかいがパートタイマー並みの人もいるんですけどね)って思いアマゾンのアメリカで買った。
https://www.amazon.com/AOC-e1659Fwu-1366x768-Brightness-3-0-Powered/dp/B00CMKOVMO/ref=redir_mobile_desktop?ie=UTF8&dpID=51Wrj6HBGwL&dpPl=1&keywords=monitor%20usb&pi=SX200_QL40&qid=1471228431&ref=plSrch&ref_=mp_s_a_1_2&sr=8-2
このドライバをダウンロード。displaylinkから。
でも安い。
https://www.amazon.com/AOC-e1659Fwu-1366x768-Brightness-3-0-Powered/dp/B00CMKOVMO/ref=redir_mobile_desktop?ie=UTF8&dpID=51Wrj6HBGwL&dpPl=1&keywords=monitor%20usb&pi=SX200_QL40&qid=1471228431&ref=plSrch&ref_=mp_s_a_1_2&sr=8-2
値段は1万円ほど、(送料は1500-3000円、スピードによる)感じです。
追加保証はつけられない。
アメリカ国内を2.5日ほど旅した後、ナリタに来ました。注文から4日後、午前中にきました。期日の1日前。早い。

これです

ご丁寧に、ケース付き、使ってますw(ケーブルホルダーはつけてほしかった)

もはや、ピクトグラムみたいな説明書(ディスク、ネットに丁寧な説明書あり)
PCがwin10なので、付属のドライバは使えません。
このドライバをダウンロード。displaylinkから。
DisplayLink USB Graphics Software for Windowsをダウンロード。
インストールしてから、ディスプレイをつなぐ。

こんな感じ。
バックライトが明るすぎると思うので、タスクバーにあるDisplayLinkアイコンを右クリックし、設定に持ってく。
光沢なのと、画質がいいとは言えないです。
設置の安定性は普通。
画面の応答も普通。
☆USB2.0でも使えます。
5V2Aと、消費電力が大きいので、ノートパソコンには向かなそう。私はデスクトップですが、usb2.0でも給電できます。もし、電力が足りないのであればUSBが二股になっているので、別電源に接続すればおk。
結論
値段的に見れば買いであるといえる。タッチパネルではないからなあでも安い。
0 件のコメント:
コメントを投稿