別ブログの運用がめんどくさくなった(1記事も公開する前に)ので、こちらに記録
ICUにはいくつかサークル(あるいは部活)があります。
公認はこちら。いくつかはホームページに記載があるものの消えているサークルがあります。(e.g. 天体観測部) ほぼすべてのサークルはSNSアカウントを持っているので連絡を取ることを勧める。
https://www.icu.ac.jp/campuslife/club/
ざっと解説を書いていきます。
広報があまりなされていないので、参考になるかな!?
記事は1年生目線で書かれています。
公立小学校→中高一貫校→ICU一般入試
4月の授業が開始するより前に2日ほど、勧誘イベントが催されます。
インカレのサークル(複数の大学のサークル)も参加している場合があります。
申請を逃した団体は参加しないでしょう。やむを得ず、近くで勧誘している場合もあります。
発表時間のパンフを配っているはずです。
不定期、週1、週3などさまざま。運動部は大変かもしれない。
活動時間もかなりばらつきがあります。ただ、高校の部活の1/5ぐらいの労力だし、やめるのも自由なので思い切って入っちゃうのもありかも(途中から入りずらいでしょう?)
ICUにはいくつかサークル(あるいは部活)があります。
公認はこちら。いくつかはホームページに記載があるものの消えているサークルがあります。(e.g. 天体観測部) ほぼすべてのサークルはSNSアカウントを持っているので連絡を取ることを勧める。
https://www.icu.ac.jp/campuslife/club/
ざっと解説を書いていきます。
広報があまりなされていないので、参考になるかな!?
プロフィール
国際基督教大学 1年 (ID23、2023年卒業予定)記事は1年生目線で書かれています。
公立小学校→中高一貫校→ICU一般入試
記事の対象読者
新入生(4月入学)新歓イベント
実施時期
私は春学期入学ですので、その場合4月の授業が開始するより前に2日ほど、勧誘イベントが催されます。
お花見
実施場所
いわゆる「滑走路」(校外から教会まで伸びている道路のこと、路線バスが乗入れます)には申請した団体がレジャーシートを引いて、呼び込みを実施します。開始時間
だいたい16時ぐらいから開始します。参加団体
学内の公認サークルの多くが参加します。インカレのサークル(複数の大学のサークル)も参加している場合があります。
申請を逃した団体は参加しないでしょう。やむを得ず、近くで勧誘している場合もあります。
発表会
ディッフェンドルファー記念館(=D館)東棟(汚い方)の講堂で各サークルがプログラムに従って、何か発表します。発表時間のパンフを配っているはずです。
その他
各サークルはおのおのイベントを実施しているケースは多いので、TwitterやFacebookがあるか探してみましょうサークルの種類
正直あまり多いほうではないと思います。特に関係のない大学のサークルに属している人も少なからずいるようです。キツさ
すごいゆるくて行ったり行かなくてもよいのもあるし、結構ガチでやっているものもあります。サークル・部活という接尾辞と関係はない(と思う)ので、各団体に確認するべきです。不定期、週1、週3などさまざま。運動部は大変かもしれない。
活動時間もかなりばらつきがあります。ただ、高校の部活の1/5ぐらいの労力だし、やめるのも自由なので思い切って入っちゃうのもありかも(途中から入りずらいでしょう?)
他の学校や日常生活との両立
通学時間やELAのStreamやとっている授業の課題量によって異なりますが、忙しい団体では他の生活と両立することはできそうです(ただし運動部員だと、課題を当日の朝急いで終わらせる人もいるように感じます。)。ICUは「忙しい」と主張する人もいますが、そんなにでもないと思います。高校生活のほうが倍以上に大変です。少なくとも私は十分に単位をとりながら小学生以下の量の活動しかしていません(学内でサークルは入っていないのですが)。英語が得意なひとはELAの準備が楽になるので課題に時間を少く使えますが、苦手ならば時間は多くかかります。通学時間が長いとかなり不利になります。1時間以内で学校に到着できる人が多い印象なので...まとめ
サークル入っとくとお友達できるので入っとくべきだとは書いておきます。
陽キャ・陰キャかかわらずたいていの人は何かに入れるでしょう。
学内で入っておかないとわたしのようなぼっちになります。
0 件のコメント:
コメントを投稿